夜勤ショート派 と 夜勤ロング派
ショートというのは、いわゆる3交代制で、病院の看護師さんに多い勤務体制です。
16時~25時(15時~24時)、23時~8時(24時~9時)など、準夜、深夜といった言葉が使われることが多いです。
1回夜勤に入ると1勤務です。
看護師さんとか、夜勤前日の夜には遊びまくって体調を整える人も。なんかすごい!
ロングというのは、いわゆる2交代制で、介護施設に多い勤務体制かなと思います。
16時~10時(15時~9時)など、夕方から朝にかけた勤務帯ですね。
1回夜勤に入ると2勤務となります。
一応、一応ですが、労働基準法では2時間の休憩が取れることになっています。
私は1回で2勤務になるロング派なのですが
友だちの意見を聞いてみると、なんとなく半々な感じ。
好き嫌いというか
最初に長く勤めた介護施設の勤務体制が
ショートだったのか
ロングだったのか
で、体が慣れてしまうのだと思います。
ロングだと、明けの日は出勤日扱いで堂々とお休みし、別の日に休みをしっかり取れるのだけどなぁ。
ただ、もっと年齢を重ねると、確かにしんどいかも。
どちらの夜勤体制に体が慣れているかで、転職先を探す時に選ぶ介護施設が変わってきますよね。
皆さんは、夜勤ショート派ですか?それとも夜勤ロング派ですか?
→愛媛県のお薦め介護のお仕事紹介・派遣ランキング(営業所・担当者あり)